
お申し込みこと、駆除のこと、お答えします!
お客さまから当社によせられる質問とその答え。 
お申し込みの事、駆除内容の事などをご紹介しています。
ぜひお問い合わせの参考にご活用下さい。
その他、ご不明な点などありましたらお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
答え一覧
- 
				- Q1. 問題になるねずみの種類を教えてください。
- 
						A1. 人間の生活空間で生息しているねずみは以下の3種類です。 
 
 [クマネズミ]
 体長15cm 体重150g
 耳が大きく前に倒すと目に届く 尾が体長より長い
 糞は細長く1cm前後
 元々樹上で生活していたので高所の移動が得意
 人間の生活空間では天井裏など屋内に生息
 性格は臆病であまり鳴かない
 
 [ドブネズミ]
 体長25cm 体重250g
 耳は小さく前に倒しても目に届かない 尾が体長より短い
 糞は太くて1cm以上
 高い所には上らず床下や下水など平面的に移動する
 泳ぎが得意 巣は土の中などに穴を掘って生息
 性格は獰猛でキーキーとよく鳴く
 
 [ハツカネズミ]
 体長10cm以下 体重30g以下
 耳が大きく前に倒すと目に届く 尾が体長より短い
 糞は小さくて0.5cm前後
 元々田畑や草むらに生息していたが人間の生活空間では
 郊外の倉庫などに生息 乾燥に強い
 警戒心はさほど強くないがあまり鳴かない
 
 
 何れも繁殖すると問題となりますが、一般家庭や飲食店等で問題となることが多いのは
 「クマネズミ」ではないでしょうか。
 高所の移動が得意なので生活空間も立体的に広がっていきます。
 また、殺鼠剤が効かない「スーパーラット」が出現しているのもこの種です。
 
- 
				- Q2. 配電盤からネズミが出没していました!
- 
						A2. 室内の配電盤は壁から電線を引き出しているため、ネズミが電線との隙間を齧って拡げ、侵入口にされてしまうことが多いです。ショートする危険もありますから、見つけたら早めに私ども専門業者に御相談ください。 
 
- 
				- Q3. ネズミ駆除を頼みたいが、料金はどのくらいかかりますか?
- 
						A3. 基本的には料金表の金額からですが、防鼠工事無しで且つ1回で駆除できることは大変稀です。見積り調査を入念に実施し、状況をよく確認の上、詳細な御提案をさせていただきます。 
 






 







 
				